New1万円以下でNetflix内蔵プロジェクター!? 2025年最新モデルをレビュー

暮らしを整える
記事内に広告が含まれています。

最近の大好きな1人時間は、家でゆっくりNetflixを見て泣いたり笑ったりを楽しむこと。

家にテレビがないため、今まではIpadの小さな画面で見ていました……。

そんな私がずっと気になっていたのが、家庭用プロジェクター

色々と探してはいたのですが、

  • 金額がピンキリでどれがいいかわからない
  • 1万円以下で買いたいけどすぐ壊れそうなイメージ
  • レビューを見てもどの商品にも悪いレビューがあって怖い
  • Netflixを見たいけど、付属のアイテムが必要なのかよく分からない

こんな悩みを抱えてなかなか購入まで至らず、先延ばしにしていました。

プロジェクターに憧れはあるけれど、“安いと不安、高いと手が出ない”そんな気持ち、すごくわかります。

そしてついに勇気を出してAmazonで格安1万円以下でプロジェクターを手に入れました!

気になる実際の使い心地を包み隠さず紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

あなたの至福のNetflix時間がもっと最高になるかもしれません。

Sainellor X5 プロジェクターの基本スペック

プロジェクタースペック

まず全くと言っていいほど知らないSainellorというメーカーです。
初めて聞く名前にちょっぴり不安を抱える。

このプロジェクターに決めた大きな理由は、Netflix内蔵&7,000円以下 というコスパの良さ。

ほぼ見た目が同じ形のアイテムが恐ろしいほどAmazonには溢れています。

妻

一見同じに見えても、スペックや仕様に違いがあるから注意!

通信・接続方法3.5mmジャック, Bluetooth, HDMI, USB, Wi-Fi
本体サイズ約Φ90×H170mm
ディスプレイ最大解像度1920 x 1080 ピクセル
ディスプレイの種類LED
互換デバイスゲームコンソール, スピーカー, スマートフォン, タブレット, ノートパソコン
最大照射距離 / 最小照射距離5 メートル / 0.8 メートル
光源動作寿命50000 時間
最大画像サイズ200 インチ
画質向上テクノロジーHDR
その他・270°回転可能
・天井投影可能
・Netflix公式認証&Android TV 12.0搭載
・自動台形補正&50%ズーム機能搭載

Sainellor X5 プロジェクターのセット内容

プロジェクターセット内容

届いたのはコンパクトな箱。中身はとてもシンプル。

  • 本体
  • リモコン
  • コンセント

必要最低限のセット内容となっています。

本体がコンパクトなので、使わない時に嵩張らないのも嬉しいポイント。

プロジェクターリモコン

リモコンも小さくてシンプルで、単4×2本の電池が別途必要です。

妻

見た目もちょっとチープ感が否めませんが、金額を考えれば。

Sainellor X5 プロジェクターの外観観察

プロジェクター外観

このコンパクトな本体ですが、なんと270度角度が変更可能です。

カチッカチと音が鳴り、壊れてしまうか心配になりますが今のところ特に問題無し!

角度調整がかなり効くので、天井投影ができるので寝ながら上を向きながら映画鑑賞ができる優れもの。

プロジェクター外観

上にあるこちらのダイアルが、投影のピント合わせ用。

ちょっとぼやけてるな〜と思った時にいじってみるとピントが合い見やすくなります。

プロジェクター外観

後ろにはイヤホンや、USBとHDの接続コーナーがあります。

一番左の丸は、電源ボタンですが存在に最近まで気づきませんでした。

しらす
しらす

電源ボタンを使わなくても、画面からシャットダウンもできます◎。

最低限のシンプルな構造ですが、必要なものはしっかり揃っているので使いやすい。

プロジェクター外観

スタンドの裏には、シリアルナンバーやアイテムの型番などが記載されています。

実際に使ってみた感想

機械音痴でも大丈夫な簡単セットアップ

プロジェクター使用感

説明書もしっかり日本語表記なので、機会が苦手な私でも簡単にセットアップが完了。

Wi-Fiに繋げるのもとっても簡単。

かなり安かったのであまり期待はしていなかったですが、意外と写りも綺麗。

夫

ちなみにただ今昼間ですが、遮光カーテンを閉めればしっかり見れます!

最初からNetflixとYoutubeのアプリが入っているので、この2つはアカウントにログインすればすぐに使えます。

プロジェクター使用感

こんな感じで、表記も日本語で設定もシンプル。

まだそんなに設定をいじっていませんが、投影設定だけは良く使っています。

プロジェクター使用感

画面比率も変えられますが、基本的には16:9。

天井に移す場合は、投影モードで天井モードに切り替えて使用します。

夫

自動台形はあんまりしっくりこないので、台形補正で自分で角度を決めるのがおすすめ。

プロジェクター使用感

私はO型なので、多少歪んでいても全く気にしませんが旦那氏がA型でうるさいので毎回調整をしています。

一応設定した角度は記憶しておいてくれるのですが、置く位置が変わるので結局毎回設定。

待望のNetflixもすぐ見れました!

プロジェクター使用感

今回これにして良かったなと心から思ったのは、Netflixの接続がそのままできること!

2年くらい前に買ったプロジェクターは、Netflixが見れると買いてあったのに結局外付けが必要で、
プロジェクター単体で見ることができませんでした……。

しらす
しらす

それでめんどくさくなってすぐにお蔵入り。

今回は、NetflixアカウントIDとパスワードを入力するだけで無事そのまま見ることに成功。

プロジェクター使用感

8畳の部屋で見るのに音量も十分で、画面の大きさもぴったり。

画質は映画館並みとまではいきませんが、ストレスなくしっかりストーリーに入れるので不満はありません。

むしろこのちょっとしたボヤボヤ感が味が出て楽しい。

プロジェクター使用感

動作音は多少はしますが、上映中全く気になりません。

しかしこの後ろのところがかなり熱くなるので注意。

そして、なぜかNetflixを起動している時だけリモコン操作がマウスになるので若干ストレスが溜まるかもしれませんが多めに見てあげてくださいね。

妻

外付けのマウスを使えば若干使いやすくなるそうです。

YouTubeもログインで簡単視聴

プロジェクター使用感

YouTubeに至ってはかなりログインがスムーズ。

スマホでQRコードを読めばすぐにアカウントにログインできました。

プロジェクター使用感

そしていつものような感覚で簡単に好きな動画が見れます。

妻

音楽とかをプロジェクターで流しておくのもカフェみたいでいい感じ。

GooglePlayから追加でアプリを入れられる

プロジェクター使用感

NetflixとYouTubeは最初から入っていますが、足りないアプリもしっかり追加可能!

プロジェクター使用感

ゲームやチャットGPTはもちろん、たくさんのアプリがダウンロードできます。

妻

私たちはNetflixだけしか使っていませんが。

プロジェクター使用感

ダウンロードしたアプリはこんな感じに表示されていきます。

今回は試しにSpotifyをダウンロードしてみましたが、こちらもログインすれば元のアカウントを引き継いで使用できました。

メリット&デメリット

プロジェクター使用感
メリット○デメリット×
コンパクトで部屋でも邪魔にならないリモコンが使いにくい
→外付けマウスを使うと便利
安くて気軽に買える時々挙動がおかしい瞬間がある
NetflixやYouTubeがすぐに見れるコンセントが若干短い
→延長コードで解決
アプリを追加で入れられる音がそこまで大きくならない
→Bluetoothスピーカーを接続すれば解決
シンプルな機能で簡単に使える画質は値段相応

実際に使ってみて感じたメリットとデメリットはこんな感じです。

デメリットに関しては、値段以上に期待してしまっているので¥7,000以下ということを加味すれば大変満足しております。

総評

プロジェクターイラスト

正直、購入前は「安物買いの銭失い」になるのではと心配していました。
しかし実際に使ってみると、 価格以上の満足感 で毎週末大活躍。

  • 初めてのプロジェクターに挑戦したい
  • NetflixやYouTubeを手軽に大画面で楽しみたい
  • コスパ重視で探している

そんな人にぴったりの一台です。

おうち時間がさらに楽しくなるので、気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました