Newおうちで楽しむ“韓国気分”|お気に入りの韓国食器と韓ドラで週末が最高になる話これでいく!

食事を整える
記事内に広告が含まれています。

韓国旅行が大好きで、今までは年に2回以上は必ず行っていました。
わんちゃんを飼うようになり、なかなか長時間家を開けられず、最近は全く行けていません。

週末の自由時間は、必ずお気に入りの韓国ドラマを見ることが私の幸せ。
韓国ドラマを見ると必ず韓国旅行が恋しくなってしまいます・・・。

そんな時に、おうちでも韓国が楽しめる韓国食器を集め始めました!

韓国ドラマに出てくる韓国料理を無性に食べたくなる時、
暇そうな夫にリクエストして作ってもらっています。

旅行に行けなくても、本場の韓国食器、手作り韓国料理、韓国ドラマがあれば気分はもう韓国旅行。

この記事では、実際に買った韓国食器と食べながら見たいおすすめの韓国ドラマを紹介します。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

キンパイラスト

意外とお手頃で嬉しい、お気に入りの韓国食器

韓国食器

韓国の食器をコツコツ集めてみるとこれがなかなか楽しい!
韓国料理の時はもちろん大活躍しますが、日常のご飯にも意外と馴染むのも魅力。

何よりも丈夫で日常遣いしやすくて、お値段もお手頃で日本でも簡単に得るのも嬉しいポイント。

韓国食器はなぜ金属製が多いの?

ステンレスやアルミは、コストも安さと丈夫さも金揃えているので日常使いぴったり。
実用性と合わせて伝統的な背景では、王朝時代に毒が盛られた時に銀製は反応してすぐ変色するので
王族や貴族は金属製の箸やスプーンを使っていたそうで、その名残りがあるそうです。

①食欲が無性にそそがれる、魔法のトッペギ(뚝배기)

トッペギってなに?

トッペギ

名前だけだとピンと来ないかもしれませんが、韓ドラをよく見ている方なら一度は目にしたことがあるはず!

トッペギとは、韓国の定番料理「スンドゥブチゲ」や「テンジャンチゲ」などによく使われる陶器製の土鍋のこと。
韓国ドラマでも、グツグツと音を立てながらテーブルに運ばれてくるあの器です。

トッペギの特徴

トッペギ
  • 厚みのある陶器で保温性が抜群!
  • 直火がOKで、そのまま調理→食卓へ出せる
  • ころんとした見た目も可愛くて、一気に韓国っぽい雰囲気に
夫

基本的にIHでは使えないので注意してくださいね。

トッペギにおすすめの料理

トッペギ
  • スンドゥブチゲ(やわらか豆腐のピリ辛スープ)
  • キムチチゲ
  • テンジャンチゲ(韓国の味噌汁)
  • ユッケジャンスープ
  • サムゲタン(鶏の薬膳スープ)

トッペギの選び方

トッペギ

トッペギにはサイズが色々とあります。
サイズ選びに迷ったら、下記を参考にしてみてください。

ちなみに一般的サイズとされるのは、3号(約14cm)です。

しらす
しらす

我が家も3号を使用しています!

サイズ用途
13〜15cm一人分のスンドゥブやチゲにちょうどいい
豆腐チゲやキムチチゲなど、日常使いならこのサイズ感が◎
16〜18cm具だくさんスープや小さめサムゲタン向け
野菜をたっぷり入れたいときや、食べ応え重視の方におすすめ
20cm以上サムゲタンや2人分の鍋料理に
本格的な薬膳スープや、大容量で作りたいときに
妻

重くて使い勝手が悪いかな〜?と思って購入しましたが、
スープ料理の時冷めにくくて、素朴なスープもそれなりに見えるのでおすすめです!

②夏の食卓で大活躍、冷麺・ビビンバボウル

冷麺・ビビンバボウルってなに?

冷麺・ビビンバボウル

韓国料理に欠かせないのが、ステンレス製の深型ボウル
韓国ではこれ一つで「冷麺」や「ビビンバ」をよく食べるので、冷麺ボウルビビンバボウルと呼ばれています。

ドラマや韓国の食堂でもよく見かける、銀色にピカッと光るあの器です。

冷麺・ビビンバボウルの特徴

冷麺・ビビンバボウル
  • 金属製で、冷たさをキープしてくれるから夏の料理に最適
  • 深さがあるから具だくさんでも安心
  • ステンレス製で軽くて丈夫で、普段使いにもぴったり
  • どこかレトロで“韓国食堂っぽい”雰囲気が出せる!

冷麺・ビビンバボウルにおすすめの料理

冷麺・ビビンバボウル
  • ムルネンミョン(スープ冷麺)
  • ビビンネンミョン(辛い混ぜ冷麺)
  • ビビンバ(混ぜごはん)
  • チャーハンやワンボウルごはん
  • 冷やし中華やそうめんにも応用OK!

冷麺・ビビンバボウルの選び方

冷麺・ビビンバボウル

私たちは、12cmと18cmを購入しました!

12cmはかなり小さいので、取り分け用として使ったり副菜を入れて使っています。

18cmは、冷やしそうめんや冷やし中華などに使っていますが
若干小さいかな?って感じなのでもう少し大きい21cmくらいがおすすめ

サイズ用途
12〜15cm冷麺やビビンバには小さい。キムチやナムル、デザートなどの盛り付けや、取り分け用に使いやすいサイズ。
16〜18cm女性やお子さま用の小ぶりな1人前にちょうどいいサイズ。具だくさんにはやや小さい。
20cm以上サラダやビビンバ丼としてもOK。たっぷり食べたい派におすすめ!

③何かと使えるこのサイズ感が最高なマッコリカップ

マッコリカップってなに?

マッコリカップ

マッコリカップとは、韓国の伝統酒「マッコリ(にごり酒)」を飲むときに使われる浅めの金属製カップのこと。
韓国ドラマや市場の屋台で、金色の小さなカップに白いお酒が注がれているのを見たことはありませんか?

名前のとおり、お酒用のカップですが、実はそれ以外の使い方もできちゃう優れモノなんです。

妻

我が家もマッコリを飲める人がいないから、基本料理器具として使っています!

マッコリカップの特徴

マッコリカップ
  • ステンレス製やアルミ製が主流で、軽くて丈夫
  • 程よい大きさで、キッチンで大活躍
  • 重ねて収納できるので、場所もとらない

マッコリカップのおすすめの使い方

マッコリカップ
  • マッコリ(もちろん本命)
  • トッポギやチヂミなど、韓国おつまみとセット
  • 冷たいスープ(コンナムルクッ、オイキムチ汁など)
  • ちょっとしたおつまみ入れやデザートボウルにも
  • 調味料・薬味入れ
夫

大好きな料理家のコウケンテツさんもマッコリカップをお料理中の
具材入れとして使っているよ!

おすすめのマッコリカップ

マッコリカップ

マッコリカップは、ハンドル付きとハンドルがないものがありまが、
両方を実際に使ってみて、圧倒的にハンドル付きが使いやすいです!

夫

キャンプやバーベキューなど、アウトドアにも使えるね。

とにかく色々なシーンで使えるので、何個あっても良いのがマッコリカップ。

なんだかんだ私たちは、10個以上は集めています。

④食事の最高タッグ、スッカラ&チョッカラ

スッカラとチョッカラってなに?

スッカラとチョッカラ

韓国料理に欠かせないスプーンと箸のセットが「スッカラ(숟가락)」と「チョッカラ(젓가락)」です。
韓国ではこのセットが日常の食卓に必ず並びます。

  • スッカラ:スプーン
  • チョッカラ:箸

このセットを韓国語でスジョ(수저)と呼びます。

しらす
しらす

チョギヨー!スジョチュセヨー!と言えば両方を用意してもらえるよ。

日本の食卓では箸だけで食べることが多いですが、韓国では汁物やごはんをスプーン、
その他を箸で食べるのが基本。

どちらも金属製で、お箸は日本のお箸と持った感じが違うので最初は慣れるまで若干持ちにくいです。

スッカラとチョッカラの特徴

スッカラとチョッカラ
  • 耐久性が高く、錆びにくいアルミ素材
  • スプーンは柄が長めで底が浅い形でクッパやチゲ、ご飯類をすくいやすい設計
  • 箸は四角形や平たい形状で滑りにくい

おすすめのスッカラとチョッカラ

スッカラとチョッカラ

こちらは、韓国で購入したとってもシンプルなスッカラとチョッカラ。

韓国にあるダイソーとかだとかなりお安く購入できます。

シンプルなので、日常でも使いやすく丈夫で扱いやすさもバッチリ。

絵柄がついたものなど、色々種類があるのでお気に入りを探してみてくださいね。

スッカラとチョッカラ

そしてこちらは雑貨屋さんで購入した、真鍮のスッカラ

ヴィンテージ品なので、ちょっと形が歪で一つ一つ形が違うのが可愛らしい。

かなり平たいので、口当たりも良く食べやすくてお気に入り。

ネットでは、”くらすこと”で販売していたので気になる方はぜひ。

⑤お弁当のような蓋付きご飯入れ、コンギパッ(공기밥)

コンギパッってなに?

コンギパッ

韓国に旅行へ行ったことがある方ならお馴染みの、コンギパッ(공기밥)。

食堂などで定食を食べたり、サムギョムサルなどを食べる時に
ステンレスの器にパンパンにご飯が入って出てくるあいつ。

韓国人の方は、結構な割合で出てきたらすぐにコンギパッを上下に(結構激しめに)振ります。

そうすることで器にご飯がくっつかず、食べやすくなるんだとか。
韓国に行った際はぜひやってみてくださいね。

ちなみに韓国では自宅ではほとんど使わず、飲食店用です。

コンギパッの特徴

  • サイズは日本のお茶碗よりやや小ぶり
  • ごはんが冷めにくい&洗いやすい
  • 冷蔵庫に入れておく時に、蓋付きだがら便利

おすすめのコンギパッ(私たちが使っているもの)

コンギパッ

大きさはどれも同じくらいで、軽くご飯を入れるとだいたい150g前後。
韓国のご飯屋さんみたいにパンパンに入れると200g以上入ります。

夫

炊き立てのご飯を入れると、熱伝導率が良すぎて熱くなるから火傷に注意!

蓋付きなので重ねて置けたり、少し置いておいても埃などが入らないのも嬉しいポイント。

【おまけ】可愛いロゴ入り焼酎グラス

焼酎グラス

こちらは韓国へ行った時に購入した、焼酎グラス。

お酒が飲めない私たちはもちろん焼酎を飲むことがありませんが、韓国語のロゴが可愛くて一目惚れ。

焼酎グラス

我が家での使い方は、エッグスタンドや調味料などタレを入れたりしています。
飾っておくだけでもかわいいデザイン。

いろいろなデザインがあるので、お気に入りを見つけてみてくださいね。

おすすめの韓国料理レシピ本5選

韓国料理レシピ

コウケンテツの韓国料理1・2・3

2008年に出版された、少し古めの本ですが韓国料理の基本がたっぷり詰まっています。

YouTubeでお馴染み、私たちのリスペクトしているコウケンテツサンのレシピは、
本当にどれを作っても美味しい!

難しい調味料もなく、お手軽に韓国料理が作れる内容になっています。

何年もずっと使い続けていますが、今もなお大切な本の一つです。

キレイな人の秘密がわかる 韓国ごはん 

こちらはコウケンテツさんのお姉さんのコウ静子さんの本。

女性ならではの視線から、体の内側から綺麗になれる嬉しいレシピがたくさん。

ちょっと身体が疲れている時や、体調を整えたい時におすすめです。

料理で学ぶ韓国語レッスン

韓国語を勉強している人にとってもおすすめなのがこちらの本。

材料や作り方を、わかりやすく韓国語+日本語の翻訳でまとめているので、
お料理をしながら楽しく学べます。

レシピ数は10個で少なめですが、その他にも食事に使う韓国語が載っています。

ブックオフ 楽天市場店
¥1,270 (2025/07/21 14:03時点 | 楽天市場調べ)

韓式ふたりごはん

タイトル通り、二人暮らしの方にピッタリのレシピ本。

韓国料理の初心者さんにも作りやすい優しいレシピが揃っています。

メインはもちろん、作り置きの常備菜も。

韓国ドラマの定番ごはん

そして一番のおすすめが、今回の記事にピッタリのこの1冊。

みんな大好き、”梨泰院クラス、愛の不時着”を含め大人気ドラマで実際に登場した料理の
再現レシピが集まっています。

ドラマのシーンを思い出しながら食べるのも良し、
そのドラマを見ながら同じ気持ちになって食べるのも最高。

韓ドラ好きさんにとっておきのレシピ本になっています。

韓国料理のお供におすすめ韓国ドラマ8選【Amazonプライム】

Amazon_primevideo

韓国ドラマ大好きな私がリタイアせず、最後までぶっ通しで楽しめたおすすめのドラマを独断と偏見で紹介します!

タイトル放送年一言
ユミの細胞たち(シーズン1,2)1(2021年),2(2022年)主人公の頭の中ともう共感の嵐で、わかるー!が止まらないドラマ。
ボラ!デボラ~恋にはいつでも本気~2023年キュンキュンが止まらない大人の恋愛。主人公の頑張っている姿に涙。
大丈夫、愛だ2014年過去に深い傷を負って、愛の力で少しずつ克服していく涙なしでは見れないドラマ。
私の夫と結婚して2024年最初はイライラモヤモヤしながら、最後にそれを払拭してくれるスッカッとドラマ。
損するのは嫌だから2022年これまたちょっと強気な女性で、うまく恋愛が進まない主人公に共感が止まりません。
トッケビ2016年これは不朽の名作ですね。出演者がかなり豪華で、挿入歌も最高です。
キム秘書はいったいなぜ?2018年ひたすら美男美女にキュンキュンで、現実離れが半端ない世界へ。
ハートビート2023年ここと温まるちょっと優しいドラマ。テギョンのイケメンさが際立ってます。
映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】

総評

暑い季節はもちろん、定期的に辛くてスカッとする韓国料理が恋しくなりますよね。
我が家の近くには韓国料理屋さんがあんまりないので、自分たちで作るようになりました。

いつもの食器でももちろん良いのですが、やっぱり雰囲気を出すには韓国食器がおすすめ!

お小遣いを貯めて、本当の韓国旅行に行けるまで
しばらくはお家で韓国ごっこを楽しむことにします。

皆さんの食卓にも韓国食器を取り入れてみてはいかがですか?

韓国ドラマがもっと楽しめるはずです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました