さて気づけばパリ旅行編も10記事目となりました。
もう早くも行ってから2ヶ月経ちますが、余韻に浸らせていただいております。
今回の記事では、気になる7泊9日でどれくらい観光ができるかの参考になるように、私たちの実際のスケジュールを公開させていただきます。
初めていくところだと、距離感や所要時間がわからなくて予定が立てにくい・・・。
そうお悩みの方が多いと思います。
私たちも全然わからなくて、スケジュールを立てるのに苦労しました。
パリでの滞在日数の目安や、所要時間の参考にしてみてくださいね。
この記事はこんな人におすすめ
DAY0 : 移動日 羽田空港からシャルルドゴール空港へ
まずは、出発の日!
私たちは、羽田空港からシャルルド空港までANAの直行便を利用しました。
フライト時間は約14時間。
韓国ドラマ、ソンジェを背負って走れを見ていたらあっという間でした。
長時間飛行機はやっぱり、ネックピロー必需品。
動画を見ていると首が痛くなってきますが、ネックピローで固定されるとだいぶ楽でした。
さすがANAです。
遅延もなく到着時間ぴったり、もはや予定より少し早くパリに到着。
移動日は飛行機の遅延とか、何か事件がないか毎回ドキドキ!
到着から入国審査、キャリーバッグのピックアップはおよそ1時間で完了。
タクシーからホテルも40分くらいだったので、現地時間の19時前にはホテルに到着できました!
時間があったので、ホテルの近くのスーパーなどを散策しました。
DAY1 : 街中ぶらり、お買い物DAY
パリの可愛い雑貨屋さんなどは意外と日曜日休みが多いので、土曜日がとっても貴重なお買い物DAY。
基本的に私たちは朝活タイプ。
初日は、パリの街並みに慣れる意味も込めて移動手段は全て歩きです。
結構詰め過ぎてしまったかな?と思いましたが、上のスジジュール通りで割と余裕がありました。
今回の旅で、改めてGoogle Mapの凄さに感動しました。
初めての国でもこうやって迷わずに好きなところに簡単に行けるのは、全てGoogle Map様のおかげ。
計画を立てたら、行きたいところをGoogle Mapでピンを立てておくと現地でスムーズです。
歩く時間が長すぎて心配でしたが、街並みを見ていると楽しくなって全く歩くのが苦じゃありませんでした。
お洒落な人の人間観察もなかなか楽しい!
パンなどお買い物をする時、丈夫で大きめのエコバッグを持っていると安心です。
現地調達もおすすめですが、私たちはfogのバッグを持参。
DAY2 : 蚤の市やアンティーク食器巡り
滞在中唯一のメトロに乗った日曜日。
本当は蚤の市に朝一でメトロに乗って行こうと計画していましたが、11月は朝の8時でも真っ暗。
休日ということもあり、人通りが少なく治安の良いホテル周辺さえもちょっぴり怖かったので急遽ウーバーでタクシーを呼びました。
この旅で初めてウーバータクシーを利用しましたが、とっても簡単で便利!
パリ市内であれば、基本的に近くにウーバータクシーが何台かいるのですぐに来てくれます。
お会計もアプリ内でできるので、フランス語ができなくても全然困りません。
蚤の市からカルチェラタンの方まで、メトロに乗りましたがメトロは日本の電車よりシンプルでわかりやすい◎。
ただちょっと治安が悪い雰囲気が出てました・・・。
ビビリな私たちは、これを機にメトロ移動を極端に避けるようにしました笑。
日曜日だったので飲食店は混んでいましたが、人気のお店でも1時間以上並ぶということはなかったです。
すごい列になっていてもどこも回転が早かった!
DAY3 : 祝日なので、やっているところをとにかく巡ろう
この日は休戦記念日で、祝日なのでお休みのお店が多かったです・・・。
大きなデパートもやっているところとやっていないところが分かれているので、祝日は営業時間要確認です!
個人の小さなお店は特に注意!
スーパーや、人気のレストランやカフェは普通にやっていたので暇を持て余すことなくきっちり遊ぶことができました。
パリ市内より郊外の方が定休日が多かったかもしれません。
ちなみにブイヨンシャルティエは、この日は異様に混んでいました・・・。
お休みのお店が多い分、空いているお店にお客さんが集中していたのでしょう。
DAY4 : 美術館巡り①
そしていよいよ美術館巡り!
ミュージアムパスの2DAYを購入していたので、行きたいところと美術館の定休日を考えて一番効率良く回れそうだった火曜日と水曜日を選びました。
美術館を二日間に詰め込みましたが、無事に時間通り回れました。
平日だったのが良かったのかもね。
人気な美術館は、朝一が一番空いているそうなので混雑が予想されるサントシャペルはOPEN時間に予約しました。
列はできていたものの、あまり待ち時間もなくスムーズに。
美術館巡りは体力勝負になってくるので、ご飯休憩をしっかり間に入れることをおすすめします笑。
DAY5 : 美術館巡り②
ぶっ通しで美術館を巡っていると、知識のない私たちは大変失礼ながらありがたみが薄れてきて途中疲れてきてしまいました・・・。
ミュージアムパスの元をとりたいという気持ちと、初めてだから色々なところに行ってみたいという気持ちを優先しましたが、一つに絞ってじっくり楽しむのも良いかもしれません。
美術館によって定休日がまちまちなのと、ミュージアムパスが2日間連続した日程じゃないといけないので、スケジュール立てが正直ちょっとめんどくさかったです。
更に時間予約をしなくてはならない美術館もあるので、ちょっと時間を気にしながら動かないといけません。
美術館どうしが近くにある場合が多いので、行く順番も重要になってきます。
DAY6 : マルシェと雑貨屋さん巡り
この日は憧れのマルシェへ行ってみました!
マルシェは日曜日のイメージですが、意外と木曜日もやっています。
本当はメトロで行く予定でしたが、歩く方が楽しくて安全だと気づいたので45分かけて歩きました。
野菜や果物がたくさん並ぶマルシェでは、あまり購入するものがありませんでしたが雰囲気が楽しかったです。
ちょっとしたお惣菜や、衣類などもいろいろ売っていましたが特に欲しいものはありませんでした。
近くにもう一つ、アリーグルのマルシェがやっていたのでそちらにも。
こちらでも同様に何も購入しませんでしたが、朝の活発なマルシェを歩いていると街に馴染んだような感じでなかなか楽しいです。
バスティーユの方は、雑貨屋さんや古着屋さんが多くとても素敵な地域でした。
DAY7 : やり残したことを全部詰め込みました!
フライトが夕方の18時30分で、14:30には余裕を持って空港に向かいたいのでそれまでの時間が勝負。
荷物は早めにまとめて、早々にチェックアウトも済ませてホテルに荷物を預かってもらいました。
バターやチーズや、消費期限の短いものを購入するなら最終日がおすすめ。
私たちも行きたかったカフェに寄りつつ、空いた時間にスーパーに寄って最終お土産を購入。
夕方フライトのおかげで最終日も意外としっかりパリを楽しめました。
そして帰りのフライトもANAの直行便。
預け荷物もギリギリの重さでヒヤヒヤしましたがセーフ。
時間ぴったりの安心安全快適な飛行機時間でした。
機内食も美味しくて最高だったね。
ちょっとケチってお安いキャリーケースを購入して使ってみましたが、なんの問題もなく大きさもピッタリでした。
総評
今回のスケジュールは大体の目安ですが、このぐらい1日に詰め込んでも十分まわることができました。
むしろ時間が空いてしまって、フラッと可愛いお店に立ち寄ったりも。
あまり詰めすぎるよりかは、ある程度余裕を持たせたほうが楽しめそうです。
やっぱり、ガイドブックやSNSでは見つけられなかった名店も見つかると思います。
だからと言ってスケジュール立てずに行くと、どこに入れば良いか分からなくなってしまうよ・・・。
こんな感じで、スケジュールを立てていくと向こうでもスムーズに行動できて満足度も高いですよ!
今回はパリ初心者なので、夜はあまり出歩いていません。
それでも充実しすぎて夜はぐっすり。
スケジュール作りはなかなか時間がかかって大変かと思いますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント